top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『有明の家』現場監理 20220207
『有明の家』現場監理 20220207 建て方が終わり、屋根工事も終了したので 週一で定例打ち合わせを行うことにしました。 アルミサッシの納まりや床暖房の配管等の打ち合わせを行いました。
2022年2月10日


『有明の家』現場監理 20210129
『有明の家』現場監理 20210129 間柱、筋交い、耐力面材 まぐさの取り付けが始まっています。 寝室の西側の窓の高さを現場で検討しました。 大工さんに窓の開口を作ってもらい、 外の景色が一番きれいに見える高さに変更しました。 図面ではこれで良いと思って描いても、...
2022年1月29日


『有明の家』上棟 20220121
『有明の家』上棟 20220121 19日から始まった建て方は、屋根下地まで終わりました。 今日はクライアントのMさんご夫妻にもお越しいただきました。 お昼には大工さん達とご一緒に、お弁当と豚汁を頂きました。 お気遣いありがとうございます。...
2022年1月21日


『有明の家』現場監理 20220119
『有明の家』現場監理 20220119 『ウッドショック』の影響で建て方が延びましたが、 明日からの建て方を前に、今日から土台敷きが始まりました。 今朝は-10℃くらいまで冷え込んだので、日中も気温が上がらず、大工さんは大変だと思います。...
2022年1月19日


『有明の家』現場監理 20211224
『有明の家』現場監理 20211224 型枠が外れ、玄関と玄関ポーチの土間コンクリート打設 これでほぼ基礎工事は終了
2021年12月25日


『有明の家』現場監理 20211215
『有明の家』現場監理 20211215 ベタ基礎の立上がり部分のコンクリートを打設しました。 基礎断熱工法(内断熱)を採用したので、外周部の立上がりの内側には断熱材(スタイロフォーム) を打込みコンクリートを打設しています。 『むしろ』と『ブルーシート』でしっかり養生をします。
2021年12月16日


『有明の家』現場監理 20211210
『有明の家』現場監理 20211210 基礎の配筋検査を行いました。 綺麗な配筋で特に問題無し 続けて耐圧版のコンクリートを打設しました。 冬なのでコンクリートは温度補正をして呼び強度27N/㎟で打設しました。
2021年12月10日


『有明の家』プレカット図チェック 20211206
『有明の家』のプレカット図のチェックバックを行いました。 平面・矩計・構造図等で確認しながらチェックしていきます。 プレカットとは・・・(一般社団法人全国木造住宅機械プレカット協会のHPより抜粋) プレカットとは、木造住宅の柱や梁の継ぎ手、仕口を従来は墨付けに従って手工具で...
2021年12月6日


『有明の家』現場監理 20211202
『有明の家』現場監理 20211202 地盤調査の結果、ベタ基礎の直接基礎で十分な地耐力が確認できたので 基礎工事が始まりました。 根切工事中ですが、地面の中から大きな石がゴロゴロと出てきます。 大きなものだと1トン近くあるようです。...
2021年12月2日


『有明の家』現場監理 20211126
『有明の家』現場監理 20211126 設計地盤が決定したので、地盤の整地を行っています。 南側の道路は設計地盤より80㎝ほど下がっています。 整地の時に出た大きな石を南側道路境界沿いに並べて、 緩やかな勾配になるように土盛りをする事にしました。...
2021年11月27日


『有明の家』地鎮祭 20211121
『有明の家』の地鎮祭を行いました。 敷地の鬼門方向(北東方向)には『鬼門柱』 『ウッドショック』の影響で、工事金額の調整に時間がかかりましたがようやく着工しました。 クライアントのMさん、おめでとうございます。 来春には竣工予定です。...
2021年11月21日


『有明の家』現場監理 20211117
『有明の家』現場監理 20211117 施工をお願いする工務店の代人さんと、 境界杭の確認 建物位置の確認 各ポイントの地盤の高さと設計GLの検討 敷地内の高低差は最大1.2mありますが 建物が建つ部分は、ほぼフラットな地盤になりそうです。...
2021年11月17日


『豊かな森の中で暮らす』20211101
安曇野市・有明の別荘地内で進んでいる2件の計画の敷地に行ってきました。 朝晩は冷え込むようになってきたので、紅葉が進んでいました。 来週末頃が見ごろでしょうか・・・ 『有明の家』と『鈴玲ヶ丘の家』 どちらも関東在住のご夫婦が定住する為の住まいです。 『豊かな森の中で暮らす』...
2021年11月1日


『有明の家』工事監理 伐採終了 20211019
『有明の家』の樹木の伐採が終了しました。 建物にかかる樹木と赤松は伐採(伐根)し、広葉樹は出来るだけ残すようにしました。 伐採した樹木は運べる長さに切って頂き、 薪ストーブを使っているクライアントさんに持って行って頂く予定です。...
2021年10月19日


『有明の家』工事写真 樹木伐採 20211018
『有明の家』の樹木の伐採が始まりました。 敷地内の樹木は建物にかかる木の他に カミキリムシの被害が予想される赤松は伐採・伐根することにしました。 伐採したことで敷地内は明るくなりましたが、広葉樹は出来る限り残すようにしています。...
2021年10月18日


『有明の家』工事契約 20210917
『有明の家』の工事契約をさせて頂きました。 ウッドショックの影響で金額調整、工期の延長等で クライアントのMさんにはご迷惑をおかけしましたが ようやく着工出来ます。 工事を請け負って頂く施工会社さんにもいろいろと調整いただきました。...
2021年9月18日


『有明の家』現説 20210806
『有明の家』の実施図面が整ったので、見積依頼の為の現説を行いました。 建物の配置やライフラインの取出し等、現地の状況を共有しながら 建物の意図を施工側にご説明しました。 今月末には見積提出して頂けそうです。 『ウッドショック』による影響で工期が読めない状況がここしばらく続き...
2021年8月13日


『有明の家』実施設計 20210701
現在、実施設計中の『有明の家』 Skypeによるリモート打ち合わせを行いました。 1/50の平面詳細図と仕上表をベースに 竣工した住宅の写真を見て頂きながら、 各室のイメージを共有させて頂きました。 コロナの影響で増えてきたリモート打ち合わせも、だいぶ慣れてきました。
2021年7月2日


『有明の家』基本設計完了 20210530
『有明の家』の基本設計がまとまりました。 Skypeによるリモート打合せを行い、基本設計の最終確認をさせて頂きました。 リモート打合せもだいぶ慣れてきました。 ご夫婦の為の『終の住処』を安曇野の別荘地に建てます。 天井の高いリビング・ダイニングを中心とした、暮らしやすい無理...
2021年5月30日


『有明の家』プレゼン 20210227
『有明の家』のプレゼンをさせて頂きました。 安曇野市・有明の別荘地内の静かな場所に、神奈川県から移住して『終の棲家』を建てることになりました。 コロナ禍ですのでSkypeでのリモート打合せにしました。 クライアントのMさんからのご要望は ・開放感のある木の家...
2021年2月27日
bottom of page