top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『安曇野の家6』現場監理 20210706
『安曇野の家6』現場監理 20210706 大工工事が進んでいます。 クライアントのYさんご支給のアルミサッシの取り付けが終わりました。 今回はいつもよりシャープな感じのするシルバー色を選びました。 ユニットバスの取付が終わりました。今回はTOTOの『シンラ』シリーズ...
2021年7月7日
閲覧数:80回


『安曇野の家6』現場監理 20210621
『安曇野の家6』現場監理 20210621 大工工事が進んでいます。 現場代人さんと、サッシの枠廻りの打ち合わせ等を行いました。 外部の木部塗装は木の色を生かしたクリアー塗装としました。 屋根工事は薪ストーブの煙突との取り合いが終わり、ガルバリウム鋼板の横葺き施工しています...
2021年6月23日
閲覧数:44回


『安曇野の家6』現場監理 20210615
『安曇野の家6』現場監理 20210615 大工工事が進んでいます。 外部のアルミサッシの下地まぐさの取付け 内部から見える景色が想像できるようになりました。 天井の断熱材の施工 安曇野市は新断熱地域区分で4地域に属するので...
2021年6月16日
閲覧数:32回


『安曇野の家6』瑕疵担保保険検査 20210611
『安曇野の家6』瑕疵担保保険検査の2回目の検査を行いました。 住宅瑕疵担保履行法に基づく検査 筋交いの位置と金物、柱頭・柱脚の金物の検査を第三者機関で検査して頂きました。 現場は屋根の唐草等の施工が進んでいます。
2021年6月13日
閲覧数:27回


『安曇野の家6』現場監理20210528
『安曇野の家6』現場監理20210528 建て方が終わり、屋根の下地を施工中です。 本垂木の上に通気垂木を載せるので屋根の下地は少し手間がかかります。 今日はクライアントのYさんにもお越しいただきました。 屋根の色 外部木部の色 アルミサッシの色と仕様の確認...
2021年5月28日
閲覧数:45回


『安曇野の家6』上棟 20210524・25
雨の影響で延期になっていた『安曇野の家6』の建て方が24日から行われました。 既存住宅の建て替えです。 敷地の東側には道路を挟んで大きな堰が流れ、その向こうには田園風景が広がっています。 この風景に調和するような伸びやかな屋根を架けた住まいです。...
2021年5月27日
閲覧数:42回


『安曇野の家6』現場監理 20210511
『安曇野の家6』現場監理 20210511 玄関ポーチの土間コンクリート打ちと埋め戻しをして基礎工事は終了となります。 以前の建物よりも設計地盤を上げたので、東側の道路との高低差も解消しました。 薪ストーブの遮熱板として機能するコンクリート打放しの基礎も上手く打設出来ました...
2021年5月12日
閲覧数:40回


『安曇野の家6』現場監理 20210501
『安曇野の家6』現場監理 20210501 耐圧版のコンクリート打設が終わり、 立上がり部分の型枠工事中 6日に立上がり部分のコンクリート打設予定 薪ストーブの背面遮熱板を基礎が兼ねるので その部分は基礎のコンクリート打放しが化粧で見えてきます。 Pコンの穴の位置も指定しました。
2021年5月1日
閲覧数:28回


『安曇野の家6』現場監理 20210427
『安曇野の家6』現場監理 20210427 基礎の配筋検査を行いました。 配筋ピッチ 鉄筋のかぶり厚、継ぎ手の定着長さ 同時に瑕疵担保保険の配筋検査も。 特に指摘事項も無く、明日、耐圧版のコンクリートを打設します。 北側の基礎の立ち上がりが一部高くなります。...
2021年4月27日
閲覧数:33回


『安曇野の家6』現場監理 20210419
『安曇野の家6』現場監理 20210419 現在、基礎工事中です。 施工をお願いしている建設会社でプレカット図面の打ち合わせを行いました。 実施図面で描いた構造図を基に作成して頂いたプレカット図をチェックしました。 梁成、梁の架け方等細かい部分まで要望をお伝えしました。...
2021年4月19日
閲覧数:49回


『安曇野の家6』現場監理 20210415
『安曇野の家6』は地盤調査を行い、丁張を出しました。 地盤調査報告では一部自沈箇所があったので砕石厚さを厚くして入念な転圧をして 『ベタ基礎』でOKとの報告でした。 南側の前面道路より敷地内の地盤を20㎝程度上げることにしました。
2021年4月17日
閲覧数:20回


『安曇野の家6』地鎮祭 20210331
『安曇野の家6』の地鎮祭を行いました。 安曇野は桜がほぼ満開になりました。 敷地内にある桜も祝福するように咲き始めています。 地縄を張って頂き建物の配置と設計地盤を確認しました。 クライアントのYさん、おめでとうございます。...
2021年3月31日
閲覧数:58回


『安曇野の家6』現場監理20210325
『安曇野の家6』の既存建物の解体がほぼ終わりました。 明日は隣地境界と道路敷境界の確認の立ち合いをします。 現場を見た後、周辺を歩いてみました。 神社があり、堰が流れ、狭い路地に入ると古い民家が土蔵が点在しています。 この景観に似合った建物にしなければ・・・
2021年3月25日
閲覧数:50回


『安曇野の家6』既存建物解体 20210316
『安曇野の家6』は今日から既存建物の解体が始まりました。 31日に地鎮祭を行い、工事着工です。 敷地の東側には水路(堰)が流れ、サイクリング道路も整備されている静かな場所で その向こうには田園風景が広がっています。 建替る住まいは東側の景観を楽しめるようにしています。...
2021年3月16日
閲覧数:48回


着工準備 20210302
2件の現場が4月から始まります。 『茅野の家』と『安曇野の家6』 『茅野の家』 茅野市中心部の分譲地にご夫婦と2人のお子さんの住まいを新築します。 ホームページからのお問い合わせです。 施工は『蓼科の家』と『原村の家』をお願いした茅野市の建設会社です。...
2021年3月3日
閲覧数:41回


『安曇野の家6』実施設計打合せ 20200711
現在、実施設計中の『安曇野の家6』 平面詳細図と外観模型が出来たところで打ち合わせを行いました。 平面詳細図は実施図面の中でも最も重要な『核』になる図面です。 部屋の大きさや柱の位置、開口部の位置の大きさ、造作材の取り合い・・・等...
2020年7月12日
閲覧数:97回
bottom of page