top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください
侘助は事務所の番犬・黒柴16歳です
2024年12月28日
『仕事納め』20241228
設計工房 悠は今日で仕事納めです。 今年も多くのご縁に恵まれ、充実した仕事をさせて頂きました。 ブログを書きながら一年を振り返ります。 1.今年完成した住宅です。 完成した住まい2棟はどちらも難易度が高く、苦労した部分が多かったのですが...
閲覧数:50回
2024年12月10日
『柴楽庵』お引渡し 20241209
『柴楽庵』 お引渡し 20241209 お引越しの合間を見て、お引渡しをさせて頂きました。 設備、電気、キッチンの取説 『柴楽庵』・・・愛犬と楽しく暮らす庵(いえ) 柴犬の『大吉』と『 琥太郎 』も嬉しそうでした。 ↑引き渡しに参加した『大吉』と『琥太郎』...
閲覧数:65回
2024年12月7日
『柴楽庵』現場監理 20241206・07
『柴楽庵』 現場監理 20241206・07 来週の引き渡しに向けて残工事と手直し工事を行っています。 一部、遅れていた木製建具が納まりました。 ↑表面に桧の小幅板を貼った高さ2.4mの吊戸です ガレージ部分の縦格子が付きました。 ↑桧材の3㎝角の縦格子...
閲覧数:62回
2024年11月29日
『柴楽庵』検査 20241129
『柴楽庵』 は25日に建築基準法の完了検査を受け、 今日はクライアントのHさんにもお越しいただき、お引渡し前の検査を行いました。 2時間ほど室内外をチェックし、手直し箇所を確認しました。 来週、手直しをして12月9日にお引渡しになります。 ↑リビング・ダイニング ↑書斎...
閲覧数:57回
2024年11月23日
『柴楽庵』現場監理 20241122
仕上げ工事中の 『柴楽庵』 内部はほぼ完成に近い状態です。 今日から木製建具の建て込みを行っています。 木製建具の木曾桧を使っています。(一部はタモ) 床の養生もとれ、クルミの床板の塗装を行いました。 来週、役所の完了検査を受けます。
閲覧数:98回
2024年11月16日
『柴楽庵』現場監理 20241115
『柴楽庵』 現場監理 20241115 仕上工事が進んでいます。 ■薪ストーブの設置 ■設備機器の設置 ■玄関ポーチとデッキの床の洗い出し ■ガレージと玄関ポーチにつく格子の止め方の検討用モックアップを大工さんが造ってくれました。
閲覧数:104回
2024年11月5日
『柴楽庵』現場監理 20241105
『柴楽庵』 現場監理 20241105 仕上げ工事が進んでいます。 洗面脱衣室と浴室のタイル貼りが終わりました。 照明器具やスイッチプレートも付き始めました。
閲覧数:78回
2024年11月1日
『柴楽庵』現場監理 20241029
『柴楽庵』 現場監理 20241029 仕上げ工事が進んでいます。 リビング他の壁と一部天井は『中霧島壁』のソフトヘアライン仕上げです。 5mmの塗厚で職人さんが専用の刷毛で引いて仕上げます。 手仕事の痕跡が残る仕事です。...
閲覧数:76回
2024年10月19日
『柴楽庵』現場監理 20241016
『柴楽庵』 現場監理 20241016 クライアントのHさんとお母さまが現場にお見えになりました。 仕上げ工事が進んでいます。 内部の左官壁は久しぶりに『中霧島壁』塗を採用 現在は下地処理中です。 浴槽の据え付け 今回は在来で浴室を造ります。...
閲覧数:65回
2024年10月9日
『柴楽庵』現場監理 20241008
『柴楽庵』 現場監理 20241008 内部の仕上工事が進んでいます。 ↑トイレ・洗面脱衣室の床は300×600の大判タイル貼り ↑キッチンの床のコルクタイル300角貼り ↑浴室の浴槽周りのコンクリートブロック下地 ↑寝室1の壁のクロス貼り ↑玄関の壁巾木部分の石貼り
閲覧数:72回
2024年10月6日
『柴楽庵』現場監理 20241005
『柴楽庵』 現場監理 20241005 内装仕上げ工事が進んでいます。 寝室等の壁のクロス貼りやタイル貼りの施工が始まりました。 ↑寝室の壁のクロス貼り ↑薪ストーブの床と壁は600角の大判タイル ストーブをなるべく壁に近づける為に50mmふかした背面壁は不燃材料(LGS...
閲覧数:63回
2024年10月2日
『柴楽庵』現場監理 20241001
『柴楽庵』 現場監理 20241001 大工工事が大方終わり、内部は仕上げ工事の下地処理に入っています。 ↑石膏ボードの下地処理 ↑玄関部分のベンチ(タモ無垢板) 壁は左官塗壁(中霧島壁) これから、クロス・タイル・塗壁等の仕上げ工事が順に入ってきます。...
閲覧数:52回
2024年9月28日
『柴楽庵』現場監理 20240928
『柴楽庵』 現場監理 20240928 クライアントのHさんにもお越しいただきました。 内部は木部の塗装中 桧のきれいな木目を出すために自然塗料のクリアー塗装としています。 机や飾棚類は水性ウレタン その他木部はワトコオイルとワックスを塗分けています。...
閲覧数:40回
2024年9月24日
『柴楽庵』現場監理 20240924
『柴楽庵』 現場監理 20240924 内部の大工工事がほぼ終了。 これから、内部の仕上工事に入っていきます。 外部も足場が取れて外観がはっきりわかる様になりました。 東側の洗い出しのデッキに続くドッグランの施工中 デッキとドッグランの間には雨落ちを造ります。...
閲覧数:61回
2024年9月14日
『柴楽庵』現場監理 20240907
『柴楽庵』 現場監理 20240907 大工工事が進んでいます。 9月中に大工工事が終わる予定です。 今回、構造材及び造作材は桧を使いました。 大工さんに丁寧な仕事をして頂いています。 外壁の左官塗壁が終わりました。 マジックコートに砂を混ぜたテクスチャーです。...
閲覧数:65回
2024年6月18日
『柴楽庵』現場監理 20240617
『柴楽庵』現場監理 20240617 ■大工工事 外壁の断熱材の施工 柱間にフェノールフォーム断熱材100mmを入れ、フェノールフォーム断熱材25mm を付加外断熱材として耐力面材の外側に施工しています。 ↑外壁の断熱材を柱間に入れてます...
閲覧数:159回
2024年6月10日
『柴楽庵』現場監理 20240610
『柴楽庵』現場監理 20240610 各工事が順調に進んでいます。 ■大工工事 内部 根太レス合板を貼り アルミサッシが取り付けました。 外壁 耐力面材・外付加断熱の施工・透湿防水シートの施工 ガレージ部分の屋根下地まで施工完了 ↑床下地の根太レス合板貼り...
閲覧数:84回
2024年6月5日
『柴楽庵』現場監理 20240603・04
『柴楽庵』現場監理 20240603・04 3日、4日とクライアントのHさんご夫妻が現場に来られました。 3日は午後一でTOWAさんに伺い、外壁・内壁・床の洗出のサンプルを見学しました。 外壁はマジックコート塗 内壁は中霧島壁塗 テクスチャーと色もほぼ決定しました。...
閲覧数:57回
2024年5月29日
『柴楽庵』現場監理 20240529
『柴楽庵』現場監理 20240529 居住部分は屋根下地のフェルトまで施工が終わりました。 薪ストーブの煙突部分を施工した後、屋根を葺きます。 ↑屋根下地の防水フェルト 玄関ポーチとガレージ部分は骨組が組みあがりました。...
閲覧数:62回
2024年5月26日
『柴楽庵』上棟 20240522~24
『柴楽庵』の建て方を22日~24日に行いました。 ■5月22日 前日に施工した土台の上に柱・梁・小屋梁を組んでいきます。 番付が書かれているのでスムーズに進みました。 構造材を提供頂いた、勝野木材の社長と従業員2名が来られました。 構造材・羽柄材共に木曽桧を使っています。...
閲覧数:117回
bottom of page