top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください
侘助は事務所の番犬・黒柴16歳です
2024年5月20日
『安曇野の家7』外構 20240520
昨年、竣工した『安曇野の家7』 クライアントのMさんから「芝生を貼りました」とのご連絡を頂き見に行ってきました。 車寄せの正面に『TM9』という高麗芝をDIYで 敷地の南北部分には蕎麦の種をまいたそうです。 7月頃には白い花が咲きます。
閲覧数:57回
2023年11月12日
『安曇野の家7』現場監理 20231111
『安曇野の家7』現場監理 20231111 内部の養生が取れ、木製建具の建て込み中 今回は予算調整で別途工事としました。 木製建具は入ると空間が引き締まります。 ↑玄関・玄関ホール 床は畳 ↑玄関ホール リビングに入るドア。上は通気用の無双窓 ↑外部のケンドン格子
閲覧数:100回
2023年10月25日
『安曇野の家7』現場監理 20231014・17・24
『安曇野の家7』現場監理 20231014 外壁は『壁匠トーワ』さんに塗って頂きました。 仕上前に実際のテクスチャ―を塗ってもらい確認。 今回は櫛引仕上げ(一部玄関ポーチ廻りは鏝押え) 職人さんの手仕事の痕が残る仕上げです。 ↑塗った後に櫛で引いて仕上げます...
閲覧数:76回
2023年10月5日
『安曇野の家7』現場監理 20231003
『安曇野の家7』現場監理 20231003 大工工事の終わりが見えてきました。 玄関の造作中。玄関は『和』の雰囲気に 床は畳ですが、畳に上がる前の踏板は、既存の机の天板を転用利用しました。 塗装がされていたのでわからなかったのですが、削ってみると・・・赤褐色...
閲覧数:45回
2023年9月22日
『安曇野の家7』現場監理 20230919
『安曇野の家7』現場監理 20230919 内部の造作工事が進んでいます。 天井の杉板貼り 大工さんに依る造作家具の施工等 ↑リビング・ダイニングの勾配天井は杉板(上小)貼り ↑既存主屋を解体した時の小屋梁とイチイの板を転用使用します。 ↑車寄せガレージ
閲覧数:34回
2023年9月15日
『安曇野の家7』現場監理 20230912
『安曇野の家7』現場監理 20230912 外壁の塗壁の下塗りが始まりました。 いつもお世話になっている『壁匠トーワ』さん 塗壁の最終的な色やテクスチャーはクライアントさんの好みもあるので 同じ仕上げになることはめったにありません。...
閲覧数:36回
2023年9月1日
『安曇野の家7』現場監理 20230829
『安曇野の家7』現場監理 20230829 週一の定例打合せ。 大工工事が進んでいます。 内部の壁・天井の下地 外部はサッシ廻りの木枠やサッシ上の庇等・・・ 造作工事に入っています。 それにしても暑い・・・
閲覧数:44回
2023年8月18日
『安曇野の家7』現場監理 20230808
『安曇野の家7』現場監理 20230808 大工工事が進んでいる『安曇野の家7』 高断熱に加えて高気密の仕様にしています。 ↑棟梁の『現場ノート』質疑や疑問点が書かれています 外部の木部の塗装工事が始まりました。 野地板と天井の杉板はクリアー塗装、それ以外の木部はこげ茶に塗...
閲覧数:50回
2023年7月18日
『安曇野の家7』現場監理 20230718
『安曇野の家7』現場監理 20230718 先週から週一で定例打合せを行っています。 現場代人さん、棟梁、電気屋さんとで納まり等を確認しました。 現場は床の下地が終わり、天井と壁に断熱材を入れています。 冷暖房がエアコンのみなので、住宅内部の熱を外部に逃がさないように...
閲覧数:49回
2023年7月5日
『安曇野の家7』上棟 20230627~29
『安曇野の家7』の建て方を行いました。 ■一日目 6月27日 朝から順調に進み、夕方には垂木まで架けることが出来ました。 お昼にはクライアントのMさんからお弁当を出して頂きました。 ありがとうございます。 ■二日目 6月28日...
閲覧数:65回
2023年6月15日
『安曇野の家7』材料検査 20230613
『安曇野の家7』の材料検査を須坂市にあるプレカット工場で行いました。 化粧で見える材の材料検査。 和室の柱は真壁に見えてきます。 杉の3.5角・上小で揃えて頂きました。 どの面を見せるか等、材を見ながら決定しました。 大壁部分の柱(桧)や構造材(米松)の含水率を確認しました...
閲覧数:52回
2023年6月9日
『安曇野の家7』現場監理 20230529~0607
『安曇野の家7』基礎工事 ■5月29日 基礎の配筋検査(瑕疵担保保険の1回目の検査) 図面通りに施工されているか 鉄筋のかぶり厚 定着長さ・・・等を検査しました。 翌日、耐圧版部分のコンクリートを打設 ■6月3日 立ち上がり部分のコンクリート打設...
閲覧数:48回
2023年5月23日
『安曇野の家7』着工 20230523
『安曇野の家7』着工しました。 既存建物が建っていたので、実施設計の段階で地盤調査を行うことが出来ず、 基礎形状は地盤調査の結果待ちでしたが、 想定した『ベタ基礎』でOKとの判定が出ました。 昨日から基礎工事が始まっています。...
閲覧数:54回
2023年5月16日
『安曇野の家7』地鎮祭 20230516
『安曇野の家7』の地鎮祭を行いました。 穂高神社の神主さんにお出で頂き、 土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願しました。 建物の位置を出して確認し、設計地盤の設定、地盤調査も行いました。 来週から基礎工事に入ります。 上棟は6月末の予定です。
閲覧数:72回
2023年5月11日
『安曇野の家7』工事契約 20230510
『安曇野の家7』の工事契約を行いました。 工事費の高騰で2、3年前には出来ていた坪単価では厳しい状況になってしまい、 見積調整に2か月程かかりましたが、ようやく工事契約になりました。 何かと不具合が出てきた既存主屋の建て替えです。 合わせて敷地内の庭や植栽を整備します。...
閲覧数:77回
2023年4月26日
『安曇野の家7』解体工事 20230426
『安曇野の家7』は解体工事が進んでいます。 建て替える既存主屋の解体 手入れが大変になってしまった、庭木と庭石を必要な分だけ残し 撤去し、管理のしやすい庭にして、建て替える主屋と調和するようにします。 今日は雨の中、 『不動石』の移設 主屋の瓦の撤去...
閲覧数:51回
2023年4月17日
『安曇野の家7』既存建物解体 20230417
『安曇野の家7』は今日から既存建物の解体と既存の庭土・庭木・庭石の撤去が始まりました。 作業の前に長年暮らした住まいに感謝し、 新しく建替える主屋の無事完成を祈念して 梓川の『金松寺』のご住職に解体の御払いをして頂きました。 引続き解体工事が始まりました。...
閲覧数:54回
2022年10月9日
『安曇野の家7』実施設計 20221009
『安曇野の家7』の実施設計図の打ち合わせを行いました。 平面詳細図 仕上表 矩計図 展開図 電気図 をお渡しして、確認して頂きました。 実施設計図面は1件の住宅を設計する場合、40枚~60枚程度描きます。 クライアントさんも工事を施工して頂く建設会社さんにもわかりやすく...
閲覧数:65回
2022年1月5日
『安曇野の家7』基本設計 20210105
『安曇野の家7』の基本設計がまとまりました。 既存主屋を取り壊し、平屋の住まいに建て替えます。 合わせて、車庫棟も建て替え、敷地内の庭や植栽を整備します。 2023年の竣工を目指して実施設計に入ります。
閲覧数:89回
2021年7月3日
『安曇野の家7』 20210703
新しいプロジェクトが始まります。 『安曇野の家7』 何かと不具合が出てきた既存主屋の建て替えです。 合わせて敷地内の庭や植栽を整備します。 クライアントのMさんから初めてメールを頂いたのは2020年5月です。 『悠』のホームページでお問い合わせを頂きました。...
閲覧数:123回
bottom of page