top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『八ヶ岳の家』現場監理 20250614
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250614 生憎の雨でしたが、クライアントのYさんご夫妻にも現場にお越し頂きました。 タオル掛けの位置やダイニングテーブル上の照明高さ等現場で決めて頂きました。 外構工事の石積、砕石敷きの範囲等を確認しました。...
10 時間前
閲覧数:9回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250604
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250604 HUMPさんにお願いしたアイランドキッチンと造付ソファーの施工 カウンターはステンレス、下台は栗の無垢材を使っています。 設置過程を見ていましたが、下台の構造がとてもシンプルで、無駄が無い印象です。...
6月5日
閲覧数:32回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250528
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250528 壁の漆喰塗、モールテックス塗、タイル貼りが終わりました。 外壁の板貼りも終わりました。 現場代人さんと、今後の工事予定等を確認 一週間で周りの緑が濃くなっていました。 帰る途中、いつも気になっていた沢へ降りてみました。...
5月29日
閲覧数:43回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250521
『八ヶ岳の家』現場監理 20250521 『八ヶ岳の家』は今日から、左官屋さんが入りました。 いつもお世話になっている『壁匠TOWA』さんに安曇野から来ていただいています。 タイル貼り、モールテックス塗、漆喰塗り、洗い出し等をお願いします。 ...
5月22日
閲覧数:31回


『八ヶ岳の家』現場状況 20250515
『八ヶ岳の家』 現場状況 20250515 今週は現場に行かないので、代人さんから進捗状況の写真を送って頂きました。 ビニールクロスとCFシートの施工 外壁杉板の目板とガレージの横ルーバーの施工 ↑ガレージ西側の外壁は真壁で漆喰塗 下部は横ルーバーが付きます...
5月15日
閲覧数:40回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250508
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250508 先週決定した、内装仕上げの確認を代人さんと行いました。 ↑キッチンからダイニング・リビングを見る 左が玄関土間で薪ストーブを設置します 壁は漆喰塗になります ↑リビングからダイニング・キッチンを見る...
5月9日
閲覧数:31回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250502
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250502 内部の大工工事が終わったので、クライアントのYさんご夫婦にも現場にお越しいただきました。 室内を見て頂いた後、仕上材を決定しました。 壁の漆喰塗 タイル 床の洗い出しのテクスチャー モールテックス CFシート ビニールクロス...
5月3日
閲覧数:33回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250424
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250424 先週末に玄関ドアとアトリエの南側の木製サッシが入りました。 特にアトリエの南側の木製サッシはクライアントのYさんのご希望で 巾2600×高さ1900の腰付きの木製サッシです。 ↑玄関ドア(桧材の木製サッシ)...
4月25日
閲覧数:27回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250417
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250417 大工工事が進んでいます。 木製建具が入る部分の枠が取り付きました。 場所ごとに納まりが違うので枠廻りの詳細図を描き、現場と共有します。 リビングとダイニングの境界を緩やかに分ける役目をする低い飾棚もできました。...
4月18日
閲覧数:39回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250410
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250410 造作工事が進んでいます。 サッシの木枠の取り付け 座れる階段の取り付け等 ↑タモの無垢材で造った踏面28cm・蹴上15cm×3段の緩やかな『座れる階段』 現場で代人さんと打ち合わせの後、大工さんの加工場で納まり等の打ち合わせを行い...
4月12日
閲覧数:22回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250403
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250403 二週間ぶりの現場 雪解けが進み、春近しでしたが、現場に着いた途端に雪が舞ってきました。 しばらくするとやみましたが・・・ 代人さんと納まり等の打ち合わせ。 4月中旬には木製サッシも搬入とのこと...
4月4日
閲覧数:31回


『八ヶ岳の家』現場進捗状況 20250327
『八ヶ岳の家』 現場進捗状況 20250327 今週は現場監理に行かないので、現場の進捗状況を代人さんから送って頂きました。 気温が上がっているので、雪もほとんど解けたようです。 外壁の板貼りは木製サッシの絡む部分を除き、貼り終わりました。...
3月27日
閲覧数:44回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250318
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250318 大工工事が進んでいます。 外気温も少し上がってきたので、天気の良い日は 外壁の板貼りを進めています。 細長い切妻屋根のフォルムですが、屋根の高さを変えている部分の外壁の板貼りが 大変そうです。隙間が37cmしかないので・・・...
3月19日
閲覧数:29回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250311
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250311 外部木部の塗装が始まりました。 外壁の板と軒裏はこげ茶色に着色します。 一部ガレージ部分西側の外壁は、柱や梁を化粧で見せ、外壁は漆喰を塗ります。 ↑外壁の杉板と軒裏(化粧垂木と野地板)はこげ茶色に着色...
3月13日
閲覧数:31回


『八ヶ岳の家』現場 20250306
『八ヶ岳の家』 現場 20250306 今週は現場に行かないので代人さんから写真が届きました。 今週初めに雪が積もったようです。 外壁の杉板貼りが進んでいます。 巾105mmの杉板を貼り、目地部分に 巾36mm×厚さ15mmの杉の目板を打っていきます。...
3月6日
閲覧数:52回


『八ヶ岳の家』現場監理20250227
『八ヶ岳の家』 現場監理20250227 『八ヶ岳の家』は『ZEH』基準以上の断熱性能で造っています。 断熱材の仕様も上げ、 開口部の断熱性能も上げています。 アルミと樹脂のハイブリットサッシを採用し、トリプルガラスを入れています。...
3月5日
閲覧数:26回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250223
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250223 クライアントのYさんにもお越しいただきました。 標高1500mは厳しい寒さですが、 室内は代人さんにストーブを付けて頂いていたので、暖かかったです。 建物の内外を観て頂きました。...
2月24日
閲覧数:43回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250214
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250214 雪は積もっていましたが、寒さは緩んでいました。(とは言っても寒い・・・) 週一での定例打ち合わせ 今日は別途工事でエアコン工事をお願いしている『平成熱学』さんに逃げ配管をお願いしました。...
2月16日
閲覧数:48回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250206
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250206 今季一番の寒気・・・のニュースの中、現場監理に行ってきました。 10時の外気温-8度・・・ 雪はそれほど積もっていませんが寒い。 アルミサッシと外壁の断熱材が入り、室内はストーブを付けていたので、思いの外、暖かかったです。...
2月7日
閲覧数:54回


『八ヶ岳の家』現場監理 20250130
『八ヶ岳の家』 現場監理 20250130 『八ヶ岳の家』は内部の造作工事が始まるので、基本的に週一で定例打ち合わせを行います。 今日は、大工棟梁、電気屋さん、現場代人さんと打ち合わせ。 枠と壁のチリ、枠の見付寸法等・・・...
1月31日
閲覧数:33回
bottom of page