『八ヶ岳の家』が上棟しました。
■建て方一日目 20250108
雪の舞う寒い日でしたが7人の大工さんのおかげで棟木まで乗せることが出来ました。
■建て方二日目 20250109
前日に続き雪が舞う寒い日でしたが、垂木まで架けることが出来ました。
垂木の出は1.1m、屋根の先端までだと1.2m出しています。
垂木の出は図面でも検討はしますが、現場で決定する事が多いです。
今回は図面通りの寸法に落ち着きました。
二重破風板と二重鼻隠板も付きました。
■建て方三日目 20250110
今日は快晴
写真は現場代人さんに送って頂きました。
垂木の上に野地板を貼り、その上に通気垂木を乗せて、荒野地を貼りました。
軒先から通気垂木を通って換気棟から通気させる為に軒先に換気スリットを設けています。
↑西側道路から アプローチには敷地内にあったアズキナシの株立の木を残しました
↑南東側から 敷地内にあったダケカンバとオオカメノキを残しました
↑屋根下地の施工 軒先は化粧で垂木と野地板を見せます 垂木間に断熱材
↑通気垂木と通気スリット
クライアントのYさん、上棟おめでとうございます。
コメント