top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください
侘助は事務所の番犬・黒柴16歳です
2024年12月30日
『侘助日記をご覧頂きありがとうございます』20241230
今年もあっという間に過ぎた一年でした。 1.仕事のこと 2件の住宅が完成しました。『中軽井沢の家』『柴楽庵』 2件の工事中の住宅も来年中に完成します。『泉野の家』『八ヶ岳の家』 現在見積中の住宅も来年中には完成予定です。『安曇野・四季を感じる家』...
閲覧数:41回
2024年12月28日
『仕事納め』20241228
設計工房 悠は今日で仕事納めです。 今年も多くのご縁に恵まれ、充実した仕事をさせて頂きました。 ブログを書きながら一年を振り返ります。 1.今年完成した住宅です。 完成した住まい2棟はどちらも難易度が高く、苦労した部分が多かったのですが...
閲覧数:50回
2024年12月25日
『年末・年始休業のお知らせ』20241225
設計工房 悠は、12月28日(土)〜1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。 お休み中も、お問い合わせ・ご相談はメールにて承ります。 下記お問い合わせフォームからお願い致します。 https://www.s-you.jp/contact ↑北アルプス国際芸術祭2024
閲覧数:20回
2024年12月14日
『松本パルコ』20241214
『松本パルコ』が、来年2月いっぱいで閉店するらしい。 40年前、高校生の時にオープンし、 当時はDCブランドブームもあり、 少し敷居が高い感じがしましたが、よく行っていました。 何となくさみしい感じがしますね・・・
閲覧数:19回
2024年12月13日
『好みの建物』20241213
最近、現場監理の途中で『いいな』と感じた建物を集めてみました。 どことなく共通点がある様に思います。 以前にブログでも書きましたが・・・ 単純で、簡素で、素朴で無愛想な外観 建築(住宅)の外観は風景の一部になるので設計者の責任は大きいと思っています。...
閲覧数:36回
2024年12月8日
『原村の家・蓼科の家』に立ち寄り 20241205
12月5日は一日外出 午前は八ヶ岳の東側にある『八ヶ岳の家』の現場監理 午後は八ヶ岳の西側にある『泉野の家』の現場監理でした。 『泉野の家』の現場監理の前に諏訪南ICで降りて 『原村の家』 と 『蓼科の家』 に立ち寄りました。 車で20分で廻れる範囲にあります。...
閲覧数:33回
2024年12月7日
『サッカー新人戦県大会』20241129・30
息子が所属する高校のサッカー部は新人戦県大会に出場しました。 ■1回戦 20241129 VS伊那北高校 PK勝ち 平日で仕事があり観戦できませんでしたが、OBの保護者の方がたくさん写真を撮ってくださいました。 応援していた保護者も『しびれるゲーム』だったと思います。...
閲覧数:40回
2024年11月23日
『手刻みとプレカット』20241123
私が設計事務所に勤めていた頃(1991~2005年)は木材加工はほとんどが大工さんによる『手刻み』でした。 現在は木材加工のほとんどが『プレカット』になっています。(1989年の普及率7%、2018年の普及率93%) プレカットは『Pre』(あらかじめ)と『Cut』(切る)...
閲覧数:38回
2024年11月11日
『北アルプス国際芸術祭2024』 20241027
9月3日~11月4日までの期間で行われた『北アルプス国際芸術祭2024』 閉幕1週間前の休日に行ってきました。 長野県大町市に国内外のアーティストによるアート作品が大町市の自然や風土を生かして展示されてい ました。 事務局でスマホに『草野の根・道案内カード』をDLし、各会場...
閲覧数:26回
2024年11月1日
『犬の日』20241101
11月1日は 『ワン・ワン・ワン』 という事で『犬の日』だそうです。 今日は朝夕の散歩が少し長めだったので爆睡中・・・ 我が家の老犬もまだまだ元気です。
閲覧数:30回
2024年10月28日
『八ヶ岳高原音楽堂』建物探訪 20241028
1998年に竣工した『八ヶ岳高原音楽堂』を見学してきました。 設計は吉村順三さんです。 ホールは木を多く使い、大きな開口部(木製サッシ?)から周囲の自然を感じながら 音楽や講演会を楽しめるようになっています。 自然と一体になった素晴らしい建築です。...
閲覧数:21回
2024年10月21日
『エアコン』について 20241021
信州でもここ数年、温暖化の影響で猛暑の為、 設計段階から冷房(エアコン)を検討するクライアントさんが多くなってきました。 暖房だけなら、床暖房やパネルヒーターも良く採用しますが、 冷暖房に使えて、ぐっと性能が良くなっているのでこれからますますエアコンの需要は多くなると思いま...
閲覧数:41回
2024年10月4日
『開口部(窓)と垂木の出』20241004
設計工房悠では軒裏は垂木と野地板をそのまま見せる仕様がほとんどです。 垂木が連続して並ぶ姿はとても美しいと感じます。 開口部(窓)の向こうに垂木の先端がどのくらい見えるかで垂木の出寸法や断面寸法が決まることが多いです。 設計する建物ごと、その見え方は微妙に違ってきます。...
閲覧数:29回
2024年10月3日
『稲刈り』20241001
今年も『稲刈り』が終わりました。 田植えも稲刈りも外注でやって頂いていますが、 毎日の水を管理は自分でやらないといけません。 父から受け継いで4年目ですが、少しづつわかってきました。 新米が届きました。 まだまだ暑い日がありますが雲は秋っぽい・・・
閲覧数:31回
2024年10月1日
『16歳』20240930
昨日は息子の16歳の誕生日 母と一緒に夕飯を食べました。 4月からは松本市の高校に通っています。 サッカー部に所属し、勉強もそれなりに頑張っているようです。 体も大きくなり、現在身長177cm・・・もう少し伸びそうです。...
閲覧数:52回
2024年9月23日
『侘との散歩』20240923
毎日朝夕、時間が取れれば侘と散歩に行きます。 18歳と高齢犬となり、左の後足が痛いようで 近頃はだんだん散歩の距離が短くなってきています。 今日は祝日だったので、少し遅い時間の散歩でしたが、 付き合ってくれたのか?、よく歩きました。...
閲覧数:21回
2024年9月20日
『設計のヒント』20240920
なかなか、「これっ!」という案がひらめかない時があります。 そんな時は気分転換に建築を見に行くことが多いです。 話題の新しい建築を見ることも好きですが、古い建物を見ることが多いです。 先週末は松本市梓川にある大宮熱田神社を建築探訪 本殿は国の重要文化財です。...
閲覧数:25回
2024年9月14日
『模型について』20240914
ブログには時々、模型についての記事を載せています。 プレゼンテーション時、基本設計時では必ず模型を作ります。 とにかく、形にして確かめます。 CADでパーツを描き、スチレンボードを切ってパーツを作り組み立てます。 アナログな作業ですが、自分には一番あっている方法です。...
閲覧数:38回
bottom of page