top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください
侘助は事務所の番犬・黒柴16歳です
2024年10月11日
『安曇野の家6』に伺いました 20241007
2021年に竣工した 『安曇野の家6』 に伺いました。 竣工から3年、木部は良い感じにやけてきていました。 大切に住まわれているご様子でうれしく思います。 人の手や足が触れる部分は出来るだ無垢の木を使うようにしています。...
閲覧数:72回
2021年12月18日
『安曇野の家6』に伺いました 20211218
リビングに置く『ちゃぶ台』が出来たとの連絡を頂き、『安曇野の家6』に伺いました。 直径110cmのちゃぶ台です。 お引渡しから1か月が経ち、新しい暮らしを楽しんでいるご様子。
閲覧数:92回
2021年11月19日
『ストーブの薪』20211119
先週、お引渡しをした『安曇野の家6』に伺いました。 以前は敷地が東側の道路より70㎝ほど下がっていましたが 設計地盤を上げたので、西側と北側の隣地境界にブロックを積んで、設計地盤まで土を入れました。 東側の道路からのアクセスが良くなりました。...
閲覧数:85回
2021年11月13日
『安曇野の家6』を掲載しました 20211113
『安曇野の家6』をホームページに掲載しました。 建替えた住まいからは敷地の東側を流れる拾ヶ堰とその向こうに広がる田園風景を望むことが出来ます。
閲覧数:70回
2021年11月10日
『安曇野の家6』クラポの家具 20211110
昨日お引渡しした『安曇野の家6』のクライアントYさんから 『クラポさんでお願いした家具が入りました』とご連絡頂き見に行ってきました。 テレビ台・テーブル・椅子・本棚 リビングに置くちゃぶ台は現在製作中だそうです。
閲覧数:85回
2021年11月10日
『安曇野の家6』お引渡し 20211109
『安曇野の家6』のお引渡しをさせて頂きました。 取説の前に薪ストーブに火を入れました。 最初のお問い合わせは2019年2月です。 最初は既存住宅のリノベーションの計画でしたが 敷地と既存建物の配置に問題があり、建替えで進めることになりました。 住まいに関するご要望は...
閲覧数:73回
2021年11月8日
『安曇野の家6』完成見学会終了 20211108
『安曇野の家6』の完成見学会が終了しました。 コロナ禍で予約制にも関わらず、大勢の皆様にお越し頂きありがとうございました。 久しぶりの完成見学会でしたが、いろいろなお話を直接お聞きすることができ、 大変有意義な見学会になりました。...
閲覧数:68回
2021年10月22日
『安曇野の家6』現場監理 20211022
『安曇野の家6』現場監理 20211022 薪ストーブの設置 久しぶりに山林舎さんのシェーカーストーブを採用しました。 シンプルでコンパクトで無駄のないデザインが私好みです。 デッキや玄関ポーチの洗出しも終わり、いよいよラストスパートです。...
閲覧数:76回
2021年10月12日
『安曇野の家6』現場監理 20211011
『安曇野の家6』現場監理 20211011 仕上げ工事が進んでいます。 製作キッチンと食器棚が付きました。 いつもお願いしているRoomsさん ミーレの食洗機も納期に間に合いました。 塗壁の下地塗、タイル貼りが進んでいます。...
閲覧数:82回
2021年10月4日
『安曇野の家6』現場監理 20211004
『安曇野の家6』は内外の仕上げ工事に入っています。 外壁は左官塗壁。 今回はクライアントのYさんのご希望でグレー色にしました。 TOWAさんに特注で色を作って頂きました。 塗りパターンは壁に塗ってもらい、決定しました。 内部は、AEP塗装とタイル貼りが進んでいます。
閲覧数:58回
2021年9月26日
『安曇野の家6』現場監理 20210922
『安曇野の家6』現場監理 20210922 クライアントのYさんにもお越しいただき、 保留になっていたタイル、外壁の塗壁のテクスチャーを確認しました。 大工工事も大詰め 土間の東側の木製サッシの開口部に付くカーテンボックスが付きました。...
閲覧数:52回
2021年9月14日
『安曇野の家6』現場監理 20210912
『安曇野の家6』現場監理 20210912 クライアントのYさんご夫婦と仕上げを決定しました。 外部の左官壁、内部の珪藻土塗・AEP塗装・クロス・CFシート・タイル 手間のかかる枠廻りがほぼ終わり、大工工事も終わりが見えてきました。
閲覧数:40回
2021年9月4日
『安曇野の家6』現場監理 20210904
『安曇野の家6』現場監理 20210904 大工さんにより枠廻りの造作工事が進んでいます。 木製建具が入る枠廻りは実施設計図と施工図により検討し、造って頂きます。 出来るだけ、シンプルに納める様にを心がけていますが 枠同士が隣り合う場合などは複雑な納まりになってしまいます。...
閲覧数:47回
2021年8月29日
『安曇野の家6』現場監理 20210826
『安曇野の家6』現場監理 20210826 大工工事が進んでいます。 9月中旬には大工工事が終わり、仕上げ工事に入る予定です。 外壁塗壁の下地工事が始まりました。
閲覧数:41回
2021年8月14日
『クリアランス』20210814
建築には『クリアランス』という考え方があります。 施工上必要な『隙間』のことです。 現場ではよく『逃げ』と言っています。 クリアランスが0(ゼロ)だと、納まりは綺麗ですが精度が必要になります。 職人さんにも負担をおかけする為、詳細図を描く時にも『逃げ』を造ります。...
閲覧数:66回
2021年8月12日
『木製サッシ』安曇野の家6 20210811
『安曇野の家6』の現場代人さんから、 別途工事で手配していた木製サッシが、現場に搬入とのご連絡があり見てきました。 仮止めですが玄関から繋がる『土間』の東側の開口に付いていました。 クライアントのYさんのお仕事関係で別途工事とし、...
閲覧数:62回
2021年8月10日
『安曇野の家6』現場監理 20210810
『安曇野の家6』現場監理 20210810 大工工事が進んでいます。 猛暑の中、黙々とお仕事をする職人さんには頭が下がります。 サッシ廻りの木枠、階段、床板の施工 床板は悠の定番の唐松板ですが、『ウッドショック』の影響で...
閲覧数:45回
2021年7月22日
『安曇野の家6』現場監理 20210716
『安曇野の家6』現場監理 20210716 猛暑の中、大工工事が進んでいます。 サッシの木枠や天井の杉板貼り等が進んでいます。 2階は思ったより暑くない
閲覧数:35回
bottom of page